ため池ブログ

こちらは火打池が、気軽に人に親しんでもらえる場所になるようにとの願いを込めた、地道な整備の日常をつづったものです。

  • 火打池の準備ができました
    火打池の準備ができました

    道路工事のため、車で火打池に近づけません。が、集落には駐車可能な場所もあるので、ウォーキングを兼ねて遊びに来て…

  • ミツガシワが咲き始めました
    ミツガシワが咲き始めました

    ミツガシワが咲き始めました。が、今年は県道改良工事のため池の近くに寄れません。(´;ω;`)

  • 昨年に引き続き県道改良工事中
    昨年に引き続き県道改良工事中

    池の前の県道は改良工事のため通行止めとなります。

  • 春の草花
    春の草花

    池の近くに行くにはあと1,2週間かかりそうです。 なので今週も山野草散策をしました。

  • もう少し
    もう少し

    火打池はいまだ水が引かず、ミツガシワも茶色く枯れたまま。 でも奥の林や斜面には、春の山野草が咲き始めています。

  • 雪どけの季節
    雪どけの季節

    今年の雪解けは少し早そうです。池のミツガシワは4月中に花を咲かせるかな

  • 里山の手入れ
    里山の手入れ

    前回の投稿から1か月半。季節は秋から冬へと変わり、火打池のあたりは2度ほど雪が積もったようです。さすがに溶けま…

  • 秋になりました
    秋になりました

    味覚の秋、ということで池に生えているヒシの実も食べごろ。炊き込みご飯にしてみました。

  • 親子で遊べる昆虫観察ウォーク・中級編、「水生昆虫を探そう」が実施されました!
    親子で遊べる昆虫観察ウォーク・中級編、「水生昆虫を探そう」が実施されました!

    親子で遊べる昆虫観察ウォーク「水生昆虫を探そう」が開催されました。 あいにくの天気でしたが、皆さん楽しんでくれ…

  • 火打池の水深と降雨量の関係
    火打池の水深と降雨量の関係

    このところ雨が多くなったな、と思ったら、あっという間に池の水があふれてしまいました。 台風が来たわけでもないの…

  • 水深が10cm増えました!
    水深が10cm増えました!

    9月21日、火打池の水深は前の週より10cm以上増えていました。もっとも普段より1m以上水位が低いのですが。

  • 少し水が増えた火打池
    少し水が増えた火打池

    なかなか雨が降らず、池の水も減ったまま。それでもカルガモが遊びに来てくれているようです。

  • 「なんちゃってかいぼり」進行中
    「なんちゃってかいぼり」進行中

    先週設定した渇水時の臨時の水深チェックポイント、今週は68cmでした。先週は75cmだったので7cmマイナスで…

  • ヒシの除去作業
    ヒシの除去作業

    池の水深が下がっているため、今年はヒシの繁殖力がいつもより旺盛。 あまり増えすぎると日光を遮ってしまうので、ヒ…

  • 水がない・・・。
    水がない・・・。

    相変わらず水が減り続けている火打池。水路の水もなくなってしまったので、そこにたまっていた泥を上げていたら、可愛…

  • 水面の低下が一段と進みました
    水面の低下が一段と進みました

    火打池の水は着々と減っています。 ここまで水が減ることもあまりないので、胴付き長靴を履いて普段見ることのできな…

  • 水環境のモニタリングを始めました
    水環境のモニタリングを始めました

    火打池と近くのため池、湧水の水環境のモニタリング調査を始めました。

  • 元気いっぱいのお客様
    元気いっぱいのお客様

    火打池では、事前予約制で少人数単位の自然観察や昆虫採集、池遊びの受け入れをしています。 8月1日に、元気いっぱ…

  • フトヒルムシロに決定
    フトヒルムシロに決定

    火打池には、フトヒルムシロとヒルムシロの二種類が生えていることが判明しました。

  • 景色が変わったら
    景色が変わったら

    県道沿いの杉の木が伐採され、日当たりがよくなったら、池の水草たちが元気いっぱい! 今までよっぽど日当たりが悪か…

※当会の活動は、山口育英奨学会の自然環境保護活動助成事業の助成を受けて実施しています。