こちらは火打池が、気軽に人に親しんでもらえる場所になるようにとの願いを込めた、地道な整備の日常をつづったものです。
-
少し水が増えた火打池

なかなか雨が降らず、池の水も減ったまま。それでもカルガモが遊びに来てくれているようです。
-
「なんちゃってかいぼり」進行中

先週設定した渇水時の臨時の水深チェックポイント、今週は68cmでした。先週は75cmだったので7cmマイナスで…
-
ヒシの除去作業

池の水深が下がっているため、今年はヒシの繁殖力がいつもより旺盛。 あまり増えすぎると日光を遮ってしまうので、ヒ…
-
水がない・・・。

相変わらず水が減り続けている火打池。水路の水もなくなってしまったので、そこにたまっていた泥を上げていたら、可愛…
-
水面の低下が一段と進みました

火打池の水は着々と減っています。 ここまで水が減ることもあまりないので、胴付き長靴を履いて普段見ることのできな…
-
水環境のモニタリングを始めました

火打池と近くのため池、湧水の水環境のモニタリング調査を始めました。
-
元気いっぱいのお客様

火打池では、事前予約制で少人数単位の自然観察や昆虫採集、池遊びの受け入れをしています。 8月1日に、元気いっぱ…
-
フトヒルムシロに決定

火打池には、フトヒルムシロとヒルムシロの二種類が生えていることが判明しました。
-
景色が変わったら

県道沿いの杉の木が伐採され、日当たりがよくなったら、池の水草たちが元気いっぱい! 今までよっぽど日当たりが悪か…
-
ヒルムシロかフトヒルムシロか

ヒルムシロかフトヒルムシロか。 植物は昆虫と違ってじっとしていてくれるので、観察しやすいのですが、実は苦手です…
-
久しぶりの火打池

ちょっとずれていますが、火打池では菖蒲が見ごろを迎えています。トンボの種類も増えてきました!
-
変わる景色

池の前の県道の改良工事に伴う支障木の伐採が行われ、景色が変わりました。
-
観察テラスを設置しました。

観察用テラスを設置しました。 今回は設置の様子を動画撮影したのですが・・・。動画撮影の難しさを実感しました
-
今年も県道改良工事中

火打池の前を通っている県道が現在改良工事中です。 池までは通れますので、路上駐車はせず、池の横の駐車スペースに…
-
Bigな方がもう一人!

ねこた君が火打池で動画を撮影してくれました。 みなさんもご覧になってくださいね。
-
にいがた経済新聞(NIIKEI)さんが取材してくれました!

新潟経済新聞(NIIKEI)さんの取材を受けました
-
そろそろミツガシワの季節

ミツガシワの花がそろそろ見ごろを迎えます。 来週後半ごろと予想してます。 近くにおいでの際は是非お立ち寄りくだ…
-
クロサンショウウオ この時期にしか見られないもの

火打池のある法末集落でもクロサンショウウオの卵塊が見られるようになりました。
-
いよいよ火打池のシーズンです!

ようやく火打池の周りを一回りできるようになりました。 まだ、観察テラスはできていません。 足もとが悪いのでお気…
-
雪どけ

今年は春が早そうな予感。火打池の雪どけも徐々に進んできました。春が待ち遠しいですね。
