里山の宝箱 火打池

里山にある天然のため池は、生きものの宝庫。
昔は、池の水を田畑に引いている方たちがほどよく手入れをしていたため、
子どもたちの格好の遊び場だったそうです。

火打池は、誰でも気軽に遊べる昔ながらのため池です。

図鑑の新着情報!

クチキクシヒゲムシを追加しました。(2025.08.01)
モノサシトンボを追加しました。(2025.07.16)
クロイトトンボを追加しました。(2025.07.16)
ヤマグワを追加しました。(2025.6.20)
コシマゲンゴロウを追加しました。(2024.8.29)

最新の投稿

お知らせ

火打池で見られる「生きもの」「植物」を追加しました。

植物生きもの

ヤマグワ

ヤマグワ。実が熟すのは6月中旬から7月頃。美味しいです。

コメントなし

ミヤマナルコユリ

ミヤマナルコユリ、これで受粉できるの?というぐらい控え目な花です。

コメントなし

ツクバネソウ

ツクバネソウは葉っぱ4枚が茎にぴったりと輪のようにはりついているが特徴です。

クチキクシヒゲムシ

クシヒゲムシ科クチキクシヒゲムシ

コメントなし

モノサシトンボ

モノサシトンボは体にモノサシの目盛のような水色の紋が特徴です。

コメントなし

クロイトトンボ

イトトンボの仲間のクロイトトンボ

コメントなし

「火打池ってなに?」という疑問にお答えします。

 火打池は公の設備ではないため、不便もありますが、その代わりにいろんなことができます。

火打池の整備を行っている火打池保存会について掲載しています。

アクセス

 住所:新潟県長岡市小国町法末

縦列駐車になりますが、池の横に車が2台程度止められるスペースがあります。
道が狭いので路上駐車はご遠慮ください。
台数が多くなる場合は、別途駐車場を確保しますので、事前にご連絡ください。

※当会の活動は、山口育英奨学会の自然環境保護活動助成事業の助成を受けて実施しています。