こちらは火打池が、気軽に人に親しんでもらえる場所になるようにとの願いを込めた、地道な整備の日常をつづったものです。
-
修繕作業を行います

山口育英奨学会様から、自然環境保護活動の助成金がいただけることになりました。
-
あたりまえの景色

ミツガシワにカエルやクロサンショウウオの卵、いつもの火打池の春!
-
春が来た

春は来たけど、火打池はまだ水の底なのでした。
-
池じまい

池じまいの季節になりました。また来年、お会いしましょう!
-
そろそろ

いつも車を停めるところに、大きなアケビが落ちていました
-
秋になったので

出始めはうれしかったジュンサイ。増えすぎるとやっぱり大変
-
ジュンサイの収穫体験

ジュンサイの収穫体験!来てくれた人がいたことに感激でした。
-
あら、ミツガシワも・・・

ミツガシワって水の中の植物だと思っていたのに、結構上陸するんです。
-
ドラム缶イカダ3号

ドラム缶筏3号完成しました!
-
ドラム缶イカダ2号

ドラム缶筏2号完成!と思ったら試乗して1時間持たずに崩壊でした。
-
着々と

ジュンサイが増えてます。独特の食感がいいですよね!
-
被害の全貌

雪の力恐るべし。テラスの骨組みが沈み込んでしまいました。(´;ω;`)
-
今年は大雪でした

筏が雪にやられてしまいました。仕方ないか・・・。
-
池じまい

今年も池じまいの季節です。皆さん、また来年!
-
ショックな出来事

水路がイノシシに荒らされてしまいました・・・。悲しい。
-
昆虫観察会

昆虫はかせネットワークさんが昆虫観察会を開いてくれました。
-
へぇ~ ータニシー

火打池には二種類のタニシがいるんです。
-
お芋掘り

田んぼの跡地に植えたサツマイモ、お芋ほりに来てくれました!
-
お客様

十日町からお客様が来てくれました
-
ゲンゴロウ 再び

私のアイドル、ゲンゴロウ
