こちらは火打池が、気軽に人に親しんでもらえる場所になるようにとの願いを込めた、地道な整備の日常をつづったものです。
-
あじさい屋敷

アジサイが見頃です。
-
ゲンゴロウのヤゴ

ゲンゴロウのヤゴって獰猛?
-
撮影に成功!

お宝映像!
-
さつまいもを植えてみた

思いついて、田んぼ跡地にお芋を植えてみました。
-
春が来た!

待ちに待った春。火打池再開です。
-
不思議なもの その2

食いしん坊の私にはアンパンにしか見えなかった。
-
不思議なもの

なんだかよくわからないものが池の水面を泳いでいました。
-
秋も深まり

奥の水路を借り払ってみました。
-
火打池観察会

念願の火打池観察会を開催しました
-
ジュンサイ

火打池にジュンサイが生えてきました。
-
ラッキ-!!

思わぬところから、土嚢用の土が出に入りました。
-
水路は楽し

新設した水路にいろんなお客様が来てくれてました。
-
水の流れ道を作る

水路を作ってみることにしました。
-
あぁ、なるほど・・・

どうして火打池の周りはいつもぬかるんでいるのか、ようやく謎が解けました。
-
ミツガシワの季節

ミツガシワが見頃を迎えています
-
春

もうすぐ火打池の季節です
-
お披露目

せっかく作ったので、火打池のお披露目会をしました
-
木道を作る

今回は木道を作ってみました。
-
子どもの冒険心をくすぐるイカダ

筏に乗るということは、子どもにとって大冒険のようです。
-
浮島(うきしま)

池の中に生えている水生植物を放置すると人が乗れる島になるんです
