9月になった火打池
今週は県内はいたるところで大雨となったのですが、火打池の周りはあまり降らなかったようです。
先週「いつ雨が降ってもいいように」と泥を取り除いた小水路には、水の流れた跡はなく、奥の水路は草が茂っていました。


水路からの水の供給がないので、池の水の濁りも強く、透明度45cm、水温27度。濁っているから見つけにくいのかもしれませんが、相変わらず水生昆虫が少ないです。

そんなこんなで、今一つ気合が入らないのですが、本日はミツガシワの中の丈の高い植物を除去しました。
作業前と作業後の写真を並べてみましたが、ちょっとわかりにくいですね。
本当は奥の水路もやりたかったのですが、暑さにやられてしまいできませんでした。


◎今回作業をしていて気づいたこと
この時期は、胴長を履き、ミツガシワの上に乗って作業をするのですが、ところどころに穴が開いていて二度ほど片足が穴にはまってしまいました。
6月から続く暑さに、ミツガシワも弱っているのでしょうか。
来週からは少し気温が下がり、雨マークもちらほらあるので火打池が元気になることを期待しています。


