毎日暑いですね。梅雨はどこに行ってしまったのか。
ところで、もう7月なのですね。いつの間に6月が終わってしまったのか、例年になく整備が遅れている火打池です。池の中は7月らしくミツガシワの中からイネ科の草がどんどん生えてきています。

とりあえず、先週、雨で取り付けられなかった椅子(?)を筏に取り付けます。この筏、作業中に足が滑るので、竹の上にタイヤを取り付けて滑り止めにしています。そのため筏に乗ると足もとが10cmぐらい水に浸かります。乗ってみたい方は長靴必須です(完全自己責任でお願いします!)。

二週間前にはたわわに実っていたクワの実も、残りわずかに。先週食べ損ねたのがちょっと悔しいのですが、おいしく食べた人(獣)がいたようで、木道に大量のクワの実の種(多分)の入った落とし物がありました。イタチか、テンか、ハクビシンあたりでしょうか。


今日も平和な火打池…なわけはなく、県道沿いにあった杉の木がなくなったおかげで日当たりがよくなり、ジュンサイが勢力拡大中です。頑張りすぎです。これでは池の中が見えないではないですか!
ということで、池の周辺部からジュンサイを除去すること1時間。


作業前と作業後、多少変わったように見えるけど、来週はまた元通りかも・・・。
ヒルさえいなければ、泥の中に手を入れて根っこを引っこ抜くのだけど、さすがに服の上からでもヒルに付かれるとちょっとひるんでしまいます、ヒルだけに。(爆!)
来週はミツガシワの中の草取りです。
コメント