久しぶりにいいお天気の火打池でした。
だいぶん寒くなってきたように感じますが、紅葉はまだですね。11月になってからでしょうか。
今日は観察テラスと筏の撤去作業をしました。
来週、再来週と大さんと私の日程が合わないので、ちょっと早めの撤去作業でした。


観察テラスの撤去作業中、またしてもスパナを池ポチャ。
いったい何本目だろう?池の縁のすぐ横なのに、全然分からない。スパナは重く、泥は深い、ということですね。😢
撤収作業の後はイノシシ対策その2。
対策その1の枯れ枝をあちこちに置く、というのはあまり効果がありませんでした。
対策その2
ペットボトルの肩のあたりに数カ所穴をあけ、木酢液を入れ被害を受けたくない場所に設置。
風で倒れたり、歩いているときに蹴飛ばさないように穴をあけた所の少し下まで地中に埋め込む。


果たして、効果はあるのでしょうか?確かに臭います。ほんのりと、焚き火の臭い。
イノシシはイヌよりも鼻がいい、と何かに書いてあったのでここに近寄らなくなることを期待しましょう!
そして、雪が積もり始めたらペットボトルを回収を忘れずにしなければ、です。
観察テラスは撤去してしまいましたが、池の周りに置いてある観察台はそのままです。
天気のいい日は池の中のメダカを眺めてのんびり、なんていうのもいいですよ。ドライブがてらお立ち寄りください。



