池の水が増えました

こんにちは!
猛暑がひと段落したと思ったら、雨続きの一週間でしたね。
2ヵ月ぶりぐらいに奥の水路に水が流れているのを見ました。
しかし、降り続いた雨で池の水は増えたものの、濁りがあってちょっと観察しにくいです。
観察テラスの所で水深が80cmほどあるので、濁りが落ち着いたらいい感じになるはずです。

さて、今日は観察ポイントのご紹介
この季節になるとたくさん増えてくるサンショウモ(下の写真、道路からの階段を降りてすぐの所)

 サンショウモの根っこはふさふさとたくさん生えているので、小さめの昆虫などがしがみついていたり、メダカの赤ちゃんが隠れていたりします。
 これからこの「サンショウモ」はどんどん増えるので、サンショウモごと網ですくって土の上にひっくり返してじっくり観察してみてください。いろんな発見がありますよ!
 因みに、網ですくったサンショウモは池に戻さずそのまま土の上に放置しておいてください。増えすぎてヘドロ化してしまうので。
 紛れ込んでいた生きものはできる範囲で池の中に戻してあげてください。

 今日は増えすぎている「ヒシ」を除去してきました。
 写真を撮り損ねましたが、奥の水路から水が流れ込んでいる付近では、すでに水面いっぱいに広がっているので、後から出てきたヒシは、先輩ヒシが葉を広げている上に葉を広げていました。まさに下克上、容赦ないですね。

 夏休みもそろそろ終盤です。最後に火打池に遊びに来てください!

コメント