前回の投稿から約一週間、この時期はどんどん景色が変わっていきますね(^^♪
池の右側に残っていた雪もほとんどなくなり、まだまだ水の中ですが木道もはっきり見えてきました。あと階段5段分です(笑)
まだ池には近づけませんが、林の中や奥の棚田の跡地では先週はほとんど見られなかった『緑』が姿を現しました!
林の中ではエンレイソウはもう花をつけていました。ツクバネソウはまだ出たばかりでしたが今年も5つ葉は健在です。ナルコユリはもうつぼみがついていたのですが、ひ弱な感じで風にあおられていました。ガンバレ!
斜面の方は遠目にはまだ緑が少ないのですが、近寄ってみるとイチゲやコゴミがけっこうたくさん出ていました。今は「まだ出始めたばかり」という感じですが、一週間後は「もうすぐ終わり」ぐらいかもしれません。今年はあっという間に山菜の季節が終わりそうな予感です。
そして、昨年教えてもらった上のミニ池に行ってみると、何やら白いものが・・・。
そうです、クロサンショウウオの卵塊です。最近火打池ではアカハライモリの襲撃に合い卵塊が減っているので見つけるとテンションが上がります⤴ たくさんのウーパールーパーが見られるといいな。
枯草状態だったミツガシワも新芽が見えてきました。あと二週間というところでしょうか。
今更ですが、やはりここのミツガシワは浮島状態なんですね。根が池の底についていたら浮いてきませんものね。除草の時は無理は危険ですね。

コメント